お茶をより美味しくする和菓子

こんにちは!日本茶サイト≪en-cha≫ のオーナーでお茶オタクの真弓です。


今回はお茶とは切っても切り離せない和菓子について書こうと思います。



和菓子とは、日本の伝統的なお菓子で、
主に餅や米、餡に和三盆糖等を使って作ります。

洋菓子のクッキーやケーキに必要不可欠なバターや乳製品を使わない分
砂糖をたくさん使っている為甘みが強く、
小さいのにどっしりしてたくさん食べたように感じる重さがあります。

特に餡を使った甘い主菓子は茶道でよく使われます。
抹茶を飲む前にお菓子をいただき、
甘くなった口で抹茶をいただくという流れになっているのですね。

不思議なことに、
その手順によって抹茶をより美味しく感じ、飲むことができるのです。



そして和菓子と言っても実に様々な種類があり、
甘さもそれぞれ異なります。

ですので場面や飲むお茶によって合うお茶請けも変わってきます。


例えば抹茶や玉露ですとかなり主役級のお茶ですので
それに相当する練り切りや羊羹等の甘さの強いお菓子が合います。

少し日常的に煎茶を飲む場合は
甘いお菓子の中でもどら焼きや上用饅頭等すっきり目のお菓子がお茶の渋みに合います。

逆に焙じ茶や番茶のさらに普段使いのお茶を楽しみたい場合
あられや煎餅、団子など塩気のあるお菓子も美味しくいただけます。


このように、お茶に合ったお菓子を合わせることによって、
さらにお茶お菓子両者を引き立て、
お茶時間をさらに楽しむことができますが、


飲む人が美味しいと思うようにいただくのが一番大切ですから、
組み合わせをルール化する必要はなく
あくまで参考程度に自分の好きなようにお茶時間を楽しんでくださいね。

日本茶大使に選ばれました。

こんにちは!日本茶サイト≪en-cha≫ のオーナーでお茶オタクの真弓です。


今年に入って、日本茶インストラクター協会から連絡があり、
ドイツにおける日本茶大使に選ばれました。



これは日本茶インストラクターになって初めてできる仕事なのですが、
公にドイツで日本茶を広める代表として選ばれたので
軽い気持ちではできません。

自分の知識と経験を生かしてできるだけたくさんの人に日本茶への興味を持ってもらえるよう分かりやすく伝える必要があります。


ただ、協会からの協力がある為、お茶セミナー等を無料で開けるのが一番の強み。

ですのでできるだけ多くの人にイベント自体を知ってもらう必要があります。

tea cups
tea cups


もしあなたが日本文化や日本茶に興味があって、
ぜひ在住の街でイベントに参加したいようでしたら
国籍を問わずぜひ教えてください。


いろんな種類の日本茶を飲み比べたり、
お茶の正しい淹れ方を自分自身で試してみたり。


きっといろんな発見があると思います^^