初釜に参加してきました。

こんにちは!日本茶サイト≪en-cha≫ のオーナーでお茶オタクの真弓です。


先週の日曜日に、茶道の先生のお宅で初釜が行われました。

初釜とは、その年初めてのお茶を点てることであり、
とても神聖で新鮮な雰囲気で行われます。


日本では初日の出、初詣など、
年の一番初めに行うことは特別に考える文化がありますよね。
同じように初釜も、茶道を嗜む者にとっては本当に特別な行事です。

又、招待された人は着物を着ていくことも多く、
その場合紋付き色無地や訪問着・付け下げ等を選びます。
これらの着物は小紋等の普段着よりも格が上で華やかな装いでもあります。


私もこの日は頂き物の付け下げを着て行きました。
今年は家族3人での初めての参加だったので家族で着物にも。



まずはリビングにてスパークリングワインを片手に乾杯、
その後先生お手製のお昼ごはんをいただき、
先生のお点前によりお濃茶をいただきます。


初釜で特別なのは、
いつもお稽古を見てくださっている先生自らのお点前を拝見できること、
そして嶋台という、金銀が茶碗の内側に塗られた2つセットのお茶碗でお抹茶をいただくということです。


次は初稽古。
今年も茶道のお稽古がんばって行きます!


謹賀新年。気持ちも新たに。

明けましておめでとうございます。
日本茶サイト≪en-cha≫ のオーナーでお茶オタクの真弓です。
去年はお茶尽くしの一年でしたが、今年もお茶と共に楽しんでいきたいと思っています。

今年もよろしくお願いします!


日本ではお正月によく着物を着ますよね。
ドイツにいるとそんな日本の心も忘れがちですが、
せっかくなので着物を着て煎茶道の初稽古をしてみました。


着物を着ることで気も引き締まりますし、
上級な玉露をいただくことで正月のゆったりした空気を感じ
さらに気持ちも改めることができました。



継続は力なり。
今年も信念を持ってお稽古に励んでいこうと思います。

男性の袴着付け

こんにちは。 日本茶サイト≪en-cha≫ のオーナーでお茶オタクの真弓です。

今年の初めに、
日本で男性の袴の着付けを着付け教室で習ってきました。


着物、というと、

こういった女性の着物を想像しますが、(自身がモデルです^^)


男性ももちろん着物を着ますし、
お茶会等では袴を着る方も多いです。

Hakama

注:夫にモデルをしてもらってます^^;


茶道の初釜の時には夫も一緒に参加しているし、
彼自身も着物に興味はあるみたいなので

せっかくだからと思って勉強。


写真では分かりにくいのですが、
袴の部分はズボンのように股が分かれているものといないものがあります。


因みにかれが着用しているのは馬乗り(股が分かれている方)袴です。


女性の着物に比べると比較的簡単に着れますが、


男性には男性の着付けの美しさがあり、
恰幅がよく見えるように等
気を遣うポイントがあります。


着物でいただくお茶も

美味しさはひとしおですね!