こんにちは、 日本茶サイト≪en-cha≫ のオーナーでお茶オタクの真弓です。
2018年10月、去年の秋のことなのですが、幕張メッセで開かれた、海外輸出向け食品のメッセへ行ってきました。
もちろんお目当ては海外に輸出されるお茶メーカーさんブースです。
食品と言ってもさまざまですが、お茶コーナーは2棟くらいの規模で設けられていました。
なんといっても今回は全国各地からの海外輸出に力を入れているお茶屋さんのお茶を比較、そしてお話を直接伺えるということで、私自身もかなり気合が入っておりました笑
お茶屋さんの方も、2017年メッセでは2件しか参加しなかったところ、海外からお茶を求めてくる顧客が押し寄せたらしく、今年は20件ほど慌てて増えたのだとか。
そんな状況からも、今海外でどれだけ日本茶の需要が増えているかがうかがえますね。
さて私はというと、とりあえず見つけたブースから手当たり次第訪ねて行ってお話を聞き、お茶を試飲させていただきました。
やはりお茶産地で有名どころのお茶屋さんが多いですね。やはりお茶作業が盛んな場所では多種多様なものを作れる可能性も大きいのでしょう。
海外にお茶を輸出するに当たって、輸出国の基準に沿ったお茶でなくてはいけないことは当然基本になってきます。よく問題視されるのはお茶の成分、つまりは残留農薬や肥料の種類等。
世界でも基準が厳しくて有名なのがアメリカ、EU諸国、台湾などですが、日本全体で見るとまだまだ海外を視野に入れてお茶を栽培しているお茶農家というのは限られているんですね。
まあもちろん日本茶の需要はほとんどが日本であり、日本ではそこまで残留農薬にこだわる顧客はいないので、需要に沿った生産ではあるわけなのですが。
ただし、ここで気を付けないといけないことは、輸出可能なお茶というのは、必ずしもオーガニックかどうかという基準だけでは決まらないということ。
例えば私が扱うことになるEU諸国へも、お茶輸出の際にはオーガニックじゃなきゃだめ!というわけではなく、指定された農薬さえ入っていなければ輸出は可能だったりします。
もちろん、商品として売る際に、オーガニックとして売りたい場合はやはりオーガニックを輸入するしかないですけどね。ヨーロッパではオーガニックが価値の基準になることも多いので、一つの強みになるわけです。
今回のメッセでは、全てではないものの、ほとんどのお茶屋さんが輸出基準を満たした何かしらのお茶を提供しており、現在の需要状況等も教えていただくことができました。
近くのブースにはオーガニックの食品を扱うブースも発見。
よく見たら、ドイツでもたまにオーガニックスーパーで見かけるRuschinの輸出元の会社でした!
普段日本にいても見かけないので、こういう場で日本人の方に商品を紹介していただくと新鮮です^^
以上、とっても勉強になったお茶メッセへの訪問でした!